はじめまして、NPO法人ライヴ理事長の大田でございます。
当法人は平成23年2月に設立以来、米子市淀江町エリアを中心として福祉的支援、文化伝承に重点をおき、多くの方々のご協力を頂きながら日々活動をいたしてまいりました。明るく楽しい地域づくりを目指し今日も職員一同力を合わせて頑張っております。
この度、当法人の活動の柱の一つでもあります「障がいを持つ方々の自立支援のための専用施設」を新築いたし、より多くの皆様がご利用頂けることとなり、新たな利用者様との出会いを楽しみにいたしております。今後も地域の方々に喜ばれ、そして必要とされる「NPO法人ライヴ」をつくり育ててまいりますので皆様のご協力、ご支援を賜りますよう宜しくお願いいたします。
文化伝承活動
淀江町に伝わる「淀江さんこ節」を地域住民及びリヴよどえ福祉事業所を利用する障がい者が共同して技術を習得し、県内各所にて披露をする活動をしております。
当該事業推進にて郷土伝統芸能の継承を行なうとともに地元住民と障がい者との交流を図ることを目的としています。
地域啓蒙活動
利用者と共同しての障がい者に対する理解を深める活動や、障がい支援に係るコンサート活動など、さまざまな啓蒙活動を行っております。
就労支援B型作業所 リヴよどえ
地域障がい者の自立を目指し各種就労訓練を行なっております。
〇 年間訓練利用者数延べ1250 名。
〇 当該活動により利用障がい者さんに対して、
平均月額1 名当り支給工賃約15,700 円達成しています。(県平均約14,700円)
◆ 法人の概要
法人名 |
NPO法人 ライヴ |
代表者 |
大田 百子 |
設立年月日 |
平成23年2月 |
所在地 |
〒689-3424 鳥取県米子市淀江町中間692 |
TEL/FAX |
TEL:0859 - 56 - 5789
FAX:0859 - 56 - 5789 |
法人の目的 |
誰もが明るくいきいきと自分らしく暮らせる心豊かな地域社会を目指し、障がいのある方々と地域住民のふれあいの場を作り、一般の事業所で働くことが困難な人に労働の機会や生産活動などを提供することで障がいを持つ方々の自立支援を行うことを目的とします。 |
沿革 |
・平成22年4月 ボランティア活動にて障害者作業実施
・平成23年2月 NPO法人ライヴ設立
・平成23年3月 継続支援B型作業所の認可取得
・平成23年4月 リヴよどえ福祉事業所 事業開始 |
|
◆ 法人の概要
事業所名 |
就労支援B型作業所 リヴよどえ |
事業開始年月日 |
平成23年4月 |
職員数 |
正職員及び臨時職員 9名 |
営業時間 |
午前9時00分~午後5時00分 |
サービス提供時間 |
午前9時30分~午後3時00分 |
仕事内容 |
食品製造加工の仕事、ブランドマットづくりの仕事、バザー出店など |
文化伝承活動 |
伝統芸能よどえさんこ節など |
地域啓蒙活動 |
コンサート・トークショーなど、啓蒙活動など |
生活活動 |
自立のためのお料理教室・お食事会など |
レクリエーション
活動 |
各種スポーツ大会、誕生会、各種研修、旅行など |
|
利用者様が快適にお仕事・活動なさって頂ける施設です。
施設運営主体 |
NPO法人ライヴ |
施設形態 |
就労継続支援B型事業所 |
設備 |
相談室、休憩室、作業用メイン厨房、作業室、直売店舗、各1室。
何れも最新鋭の設備ですので、安全で仕事がし易く、新設ですので清潔且つ快適です。 |
|

▲事務所

▲作業室

▲休憩室

▲厨房室

▲厨房室

▲トイレ